三善晃の「反戦三部作」

省察

ある特定の曲や演奏を毎年決まった時期に必ず聞くという習慣のある人は、きっと多いだろう。私の場合は、次の2つになる。

クリスマスの時期には、バッハのミサ曲ロ短調をまず聴き、その後に、クリスマスにちなんだお気に入りの声楽のディスク―ジャズやポップスも含めて合唱が多い―から数枚ほどを選んで聴く。

そして夏のお盆の時期には、三善晃の『レクイエム』『詩篇』『響紋』の”反戦”三部作を聴く。

これは、一般受けするクラシックの「名曲」の均整のとれた様式感と旋律の美しさからは、およそ対極にある、史上空前のカオス的な激烈さをもった音楽だ。

戦争で殺された者たちへの「鎮魂」とはいったい何なのか―目を見開いて、戦争で殺し殺されることとはどんなことなのかに深く思いをいたし、それをくぐり抜けようともがくこと、死者たちの「声」を聞き続けること、ではないのか。

この三部作は、そのようなぎりぎりのところに、私たちを連れ戻そうとする力をもった、肺腑をえぐる音楽だ。

先日放送されたNHKスペシャルで特攻隊とサイパン玉砕を取り上げていたが、おそらくご覧になったどの人も、「何が日本人をこの集団的狂気とでも言うべところにまで追いやってしまったのか」「国家と社会が狂っていこうとする時、はたして自分はどこまでそれに抵抗できるのか」を考えないではいられなかっただろう。

“一億特攻”への道 〜隊員4000人 生と死の記録〜

“一億特攻”への道 〜隊員4000人 生と死の記録〜 - NHKスペシャル
番組では15年に及ぶ取材で特攻隊員約4000人の本籍地や経歴を徹底調査。隊員がどのように選別されたのか、これまで謎だったその実態に迫る極秘資料も入手した。浮かび上がってきたのは、当時の日本人が特攻を希望とみなし、国のすみずみまで熱狂が支配し...


“最後の1人を殺すまで”〜サイパン戦 発掘・米軍録音記録〜

“最後の1人を殺すまで”〜サイパン戦 発掘・米軍録音記録〜 - NHKスペシャル
日本からの移民が多くいた“南洋の楽園”サイパン。アメリカ軍が太平洋戦争で初めて日本の民間人と対峙した戦場となった。発掘した音源から浮かび上がるのは、命を投げ捨てて突撃する日本兵と憎悪をかきたてるアメリカ兵の姿。軍民混在の中で住民を保護する方...

三善晃の三部作とともに、この2番組から、今年のお盆の時期に、戦争について自分なりに踏み込んで考える機会を与えてもらった気がする。

三善晃の「反戦三部作」は、手短な解説を付けて紹介している次のラジオ番組が、8月24日(土)までの期限で聴くことができる。

クラシックの迷宮▽三善晃の反戦三部作 アンコール

また、2023年5月12日に東京文化会館大ホールでの東京都交響楽団の演奏が、YouTubeで公開されている。それを紹介したある方のブログ記事を引いておく。

三善晃 生誕90年/没後10年記念:「反戦三部作」

タイトルとURLをコピーしました