生活

朝が好き、朝が大事(1)

一日の移り行きは、四季の移り変わりと、どこか似たところがある―どれくらいの人がそう思っているのかはわからないが、私は、朝、昼、夕方、そして夜の時間帯に感じるものが、それぞれ春、夏、秋、冬の季節感に通じるものがあると思っている。4月の後半に自...
生活

月刊『文藝春秋』29冊超速読み

連休も終わろうとしていますが、皆さんは何か普段とは違った特別なことをなさったでしょうか? 私は、妹と母親に久しぶりに会ったことくらいかな……と思い返していたら、ひとつだけ偶然の特別な出来事があったので、それを記しておきます。 自分の住んでい...
NPO

近江八幡市内の音声ガイド

市民研会員の皆さんのなかには、市民研が音声ガイドを使ったイベントなどをいくつか手がけてきたことを覚えていらっしゃることでしょう。市民研の会員でもある伊藤瞬さんが、音声ガイドの新技術(GPSと連動してスマホやタブレットで自動再生できる技術)を...
科学

生命操作について講演

2024年の4月8日と15日の2週の月曜日、以下の「かわさき市民アカデミー」で、進展著しい生命操作技術の社会的影響について話をしてきました。 昨年のワークショプとは打って変わった、深刻な問題提起といった感じの話だったのですが、41名の参加者...
思い出話

大学受験日の微笑ましい出来事

毎年の大学入試の「共通試験」は1月半ばの土日なので、それを皮切りとする国立私立各校の大学入試はきまって寒い時期となる。風邪も引きやすく、大雪など降ると交通も乱れたりするから、入試をこの寒い時期からなんとか外せないものか……と、毎年同じことを...
音楽

指揮者なしで第9

先ほど観終わって、大いに感激したNHKの番組を巡って。 ご覧になった方も多いと思いますが、「指揮者なしのオーケストラ 第9に挑む!」です。 TV画面での視聴という制約はあるものの、私がこれまで聴いた第9の最高の演奏、といえるものでした。 思...
文学

「未読会」のすすめ

インドの『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』は言うに及ばず、『アラビアンナイト』にしろ、中国四大奇書(『三国志演義』、『水滸伝』、『西遊記』、『金瓶梅』あるいは『紅楼夢』)にしろ、途方もなく長い物語が世の中にはいくつもある。日本だって『源氏...
健康

老齢期の身体は医学の学びどころ

齢九十を越えて、背筋はピンとして、声にハリがあり、スタスタと歩けて、矍鑠(かくしゃく)としている―というのは誰もが理想とすることろだろうが、そんな人は10万人に1人から2人くらいの、例外中の例外で、自分がそうなれるなどと考えないほうがいいし...
音楽

三善晃没後10年の追悼コンサート

11月とは思えない強い日差しが照りつけるなか、4日(土)に南武線谷保駅から線路沿いに歩いて約10分のところにある国立市民芸術小ホールに赴きました。 このホールは保谷第四公園、国立市役所とひと連なりになっていて、コンサートの後は公園でくつろぐ...
教育

『はだしのゲン』の思い出など

先ほど、NHKの「クローズアップ現代」で漫画『はだしのゲン』が広島県の平和教育の教材から排除されることになった経緯を扱っていた。 この漫画は私にとってじつに想い出深い漫画だ。確か完結したのは私が高校生くらいの時だったように思えるが(全10巻...