教育

教育

宿題とテストはいらない、家での「教育」が大事

『朝日新聞』で昨年の5月に「宿題が終わらない」という連載をしていて、その第6回に「何のため」考える余地もない大量の宿題 塾代表が問う学校側の姿勢という記事があった(2023年5月29日付)。私は新聞を購読していないので、このネット記事の最初...
教育

大学改革私案

日本の大学の魅力が、全体的にみて、どんどん低下してきているのではないか。 博士課程に進む人が減り、海外の一流大学の大学院へ留学する学生も減ってきているらしい。その一方で、優秀な高校生は日本の大学を「捨てて」海外の大学を目指す者が増えてきてい...
教育

保育園児によるレストラン

これは驚くべき活動である。圧倒された。 市民科学研究室がまさに2022年から2023年にかけてに実施した「めざせ、子どもシェフ! 食と農のとびっきり体験」のさらに先を行くものだ。 「園児が料理をし、お金も稼ぐ。想像の斜め上を行く子が育つ保育...
教育

PC教育の必要性

昨日(6月22日)、この6月から始めた「土曜講座」の第4週目のメニュー「土曜講座Ⅳ 市民が活かす情報技術」と題した講座の第1回目を開催した。最初に、「自分がPCを使う上で、どんなことで困っているか(困ったことがあったか)」を尋ねると、6名の...
教育

『はだしのゲン』の思い出など

先ほど、NHKの「クローズアップ現代」で漫画『はだしのゲン』が広島県の平和教育の教材から排除されることになった経緯を扱っていた。 この漫画は私にとってじつに想い出深い漫画だ。確か完結したのは私が高校生くらいの時だったように思えるが(全10巻...
教育

私塾での2年を経て

大学入試の季節だ。 2年前から始めた、市民科学研究室の事務所を使っての私塾で、通っている生徒さんの一人が受験の時期を迎え、無事、志望校・志望学部に合格することとなった。 学校のそれぞれの教科で課される試験のために、問題集などの問題の解き方を...